アニメ様365日[小黒祐一郎]

第300回 「セーラー服が機関銃撃って……」発言とオタクアニメ

 昨日の原稿をアップしてから、アニメスタイル編集部のスタッフに「宮崎駿の『セーラー服が機関銃撃って……』発言については「COMIC BOX」よりも、「OUT」で読んだ人の方が多いんじゃないですかね」と突っ込まれた。マンガ情報誌の「COMIC BOX」よりも、アニメ雑誌の「OUT」の方がアニメファンに身近だ。「OUT」のその記事がどのようなものだったかは覚えていないが、確かに、それで宮崎駿の発言を記憶している人も多いのかもしれない。
 スタッフや作品論のようなものに興味があるアニメファンにとって、「セーラー服が機関銃撃って……」は、気になる発言だったはずだ。自分の事で言えば、この発言を読んで、まず、不満を感じた。前回も少し触れたように、宮崎自身が女性キャラクターにアクションをさせてきた(「死の翼アルバトロス」の不二子や、「ドーバー海峡の大空中戦!」のハドソン夫人。ナウシカだってそうだ)のに、今さら何を言うんだと思ったわけだ。発言意図を理解していないために感じた不満だったわけだが、とにかくそう思った。
 そして「セーラー服が機関銃撃って……」は、アニメファンにとって、ちょっと痛いところを突く発言だった。こちらの方が大きな問題だった。
 1986年当時において、すでにアニメファン(の特に男性)がメカアクションと美少女が好きであるのは分かりきった事だった。「メカと美少女」がOVAの定番パターンであり、それをコンセプトにして作られた作品が人気を集めていた。そして、OVAとして「メカと美少女」に代表されるアニメファンが好むテイストで作品が作られる事を、僕達は喜んでいた。それらは、今の言葉で言えば「オタク的な作品」という事になる。要するに「セーラー服が機関銃撃って……」という発言は、僕達にとっては、オタクに向けて、オタク的な作品を作ってはいけないと言っているのと同じだった。
 ただ、当時もオタクという言葉はすでにあったが、今と比べれば使われる頻度は遥かに低く、その言葉が意味するところも違っていた。だから、「メカと美少女」に代表されるディープな作品が「オタクアニメ」と呼ばれる事はなかった。さらに言えば、そういったディープな作品に対するネガティブなイメージも、まだ薄かった。
 ネガティブなイメージは薄かったが、そうやって享楽的な方向に流れていいのか、というクエスチョンは、個々のアニメファンの中にあったはずで(まるでクエスチョンがなかった人もいただろうけど、まあ、それはおいておく)、そんな時に、宮崎監督に「セーラー服が機関銃撃って……」と言われたかたちだったはずだ。「ああ、そうかもなあ」と思ったアニメファンもいただろう。痛いところを突かれたというのは、そういう意味だ。
 僕自身は、セーラー服を着た女の子が大暴れするようなアニメがあってもいいじゃないか、と思った。享楽的な方向に流れていいのか、というクエスチョンは理解できたし、痛いところを突いているとも感じたが、アニメは娯楽なんだから、楽しいだけの作品があってもいいのではないかと思った。むしろ、宮崎駿の発言を読んで、『プロジェクトA子』のスタッフを応援したくなったくらいだ。
 この発言のために、『プロジェクトA子』は、今の言葉で言うと「オタク向けアニメの代表」のように扱われるようになったところがある。『プロジェクトA子』がオタク向けアニメであるのは間違いないのだが、必要以上に色眼鏡をかけて見られるようになった。今でも、僕と同世代のアニメファンと『プロジェクトA子』について話をすると、かなりの頻度で「宮崎駿に怒られた作品だよね」という話が出る。
 「セーラー服が機関銃撃って……」発言については、後になって別の思いを抱く事になるのだけれど、それについてはまたの機会に。次回は『プロジェクトA子』についての話だ。

第301回へつづく

プロジェクトA子 DVD完全BOX

カラー/350分/3枚組
価格/24990円(税込)
発売・販売元/メディアファクトリー
[Amazon]

(10.02.04)