web animation magazine WEBアニメスタイル

 
水島精二監督が語る劇場版『鋼の錬金術師』
その2 企画成立と時間との戦い


小黒 話が遡るけど、今回の映画はTVシリーズの後日談だよね。そうじゃない方向で作るプランはあったの?
水島 最初に、焼鳥屋で竹田(菁滋)さんと南(雅彦)さんと、俺と會川氏と4人で、劇場をやるぞという話をした時には、別にどういうかたちでもいいだろうという事でしたよ。
小黒 その話をしたのって、去年の夏ぐらい?
水島 そうですね。竹田さんは2人(會川・水島)が『ハガレン(鋼の錬金術師)』でやってきたテーマを、キチッと劇場にも入れてほしいと言ってましたね。で、その時にすでに、第一次大戦と第二次大戦の間の時代の雰囲気が面白いみたいな事を、言ってた気がするんですよね。
小黒 誰が?
水島 竹田さんかな、會川氏が言ったんだったかな? もしかすると『鋼』の話じゃなくって、いい感じに酔っ払ってきて、そういう話をしてただけなのかもしれないですけど。実際の戦争が起きてる状態ではなくって、その狭間の時期に民衆の偏ったエネルギーとかもあった、みたいな事を言ってた気がするんですよね。で、僕はそういう事に対して貪欲に学んできた方じゃないんで、「ほえー」とか思って聞いてた記憶はあるんです。それをアニメで描くとなったら、どういう勉強をしなきゃいけないのかなあ、みたいな事を考えながら、その時は聞いてた。……うーん、記憶が曖昧だなあ。やっぱりそれは『鋼』の劇場とは全然関係ない話だったのかもしれない。で、しばらく経ってから、今度は南さんと俺と會川氏で「劇場版どうする?」という話をした時に、とりあえず番外編みたいなものはなしだなみたいな事を言われた記憶はありますよね。それを言ったのは、南さんだったと思うけど。
小黒 この場合の番外編って、よくあるTVシリーズのサイドストーリーで、ゲストキャラと映画版だけの敵が出てくるみたいやなつ?
水島 そうですね。所謂オーソドックスなアニメ映画としての作り方を、『鋼』でやる必要もねえだろみたいな。南さんから「もう一歩踏み込もうよ」というような事を言われましたね。僕が會川氏にやりたいと言ってたのは、「錬金術世界に科学者がいてね」という話だったんですよ。その科学者がは自分の欲望のために何かやろうとしている。錬金術世界にいて物理学を信じてる人だから、周りからも迫害されるけど、もの凄い物を発見しちゃって、みたいな割合ありがちなストーリーを言ってたんです。そこにエドとアルが絡んでく話とか、錬金術と科学の対比みたいな話ができないかなと言ったんですよ。だけど、それで軍部のキャラクターを絡ませたり、TVシリーズの過去の話にしてヒューズとかを出したら、本当によくあるTVの番外編になってしまう。南さんに「水島の言ってる事も分かるけど、何か他に考えられねーかなー」と言われて、「う〜ん」とうなって。その日は、そのまま終わっちゃったんですよ(笑)。で、帰りがけに會川氏が、今回の劇場版の元になる話をしだして、「どう?」って言ったんです。「ふたつの世界を股にかける話ならば、キャラクターも全部出てくるし、水島さんが言ってた科学と科学者と錬金術師の話もできるよね」と言われて、「ああ、なるほどね」と。それで、そのアイデアを元にプロットを書いてもらう事になって、劇場版の雛形が生まれたんですよ。
小黒 その時点で、TV版の脚本の最終回は?
水島 えーとね、多分、焼鳥屋で話した時にはTVの最終回あたりの脚本を書いていて、南さん、會川氏との話し合いは最終回の脚本が終わった翌週くらいですね。いや、終わってないか。最終回の初稿が上がった頃かもしれない。
小黒 じゃあ、劇場版のアイデアが出た段階で、錬金術世界と別に現実世界があるという設定は、すでにあったんだ。
水島 ありました。TVを始めた頃に、會川氏が書いた「『鋼の錬金術師』の世界」という世界観メモがあったんです。脚本家に渡すためのものだったんですが、それに錬金術世界がパラレルワールドであると書いてありましたからね。他のインタビューで「(その設定ができたのが)中盤ぐらいからじゃないすかねえ」とか話したんですよ。ところが後で昔の資料をひっくり返したら、初期のメモが出てきて「あっ。ここに書いてあった!」みたいな。ああ、俺っていい加減だな、大嘘じゃんと思いましたよ(笑)。
小黒 (笑)。
水島 最初に、パラレルワールドとして捉えた方が理解しやすいよねという話を、2人でずっとしてたんですよ。で、「あ、コイツ(會川)は、単なる考え方ではなくて、物語に関連したアイデアとしてもっと深く使うつもりなんだ」と僕が思ったのが、シリーズ中盤だったんでしょうね。そんな風に、會川昇って、打ち合わせの時に話した以上のアイデアを脚本に入れてくるんです。だから、下手に決め込んで、そのとおりにしかならないような作り方をしてると危険なんですよね。後でどう転んでくるか分かんないから。シリーズをやっている間は、本当にスリリングですよ、ええ(笑)。
小黒 刊行されたシナリオブックの後半に載ってる「プロトタイプ」が、初稿なのね。
水島 うん。
小黒 その前のプロットは、どのくらいの量だったの。
水島 えーと、ペラで6枚ぐらいかなあ。
小黒 今回の劇場版では、決定稿に至るまでの段階って、あまりないわけだ。
水島 ないない。プロットは、そのプロトタイプを要約したものだった。プロットを読んで、みんなが面白いと言ってましたからね。「いいよ! これで行こう」とか。そこは早かったんです。初稿は(完成した『シャンバラを往く者』よりも)ひとつひとつのブロックの数も多かったんですよ。會川氏が実際に脚本を書いてみたら、必要になった要素があった。それと、彼自身の想いとかもありますから。それでプロットから膨らんだと、彼は言ってましたね。でも、會川氏は相当なスピードで書いたみたいですよ。期間が短いなんて理由になんないですからね。文句を言いたいわけではなくて、そういうもんですからね(笑)。
小黒 そんなスピードで作ったおかけで、人気があるうちに劇場公開できたわけだし。
水島 そうそう。一時はゴールデンウィーク公開っていう噂も出てたでしょ(笑)。それについては南さんも「できねー!」と言っていて、突っぱねてもらいましたけど。南さんに「どうだい。夏ならできるかい?」と言われて、僕は劇場作品はやった事ないじゃないですか。それで「夏ならできるんじゃないですか」と答えたんです(笑)。それでも後で「しまった!」と思いましたよ。実際にやってみて、「ああ、こんなに大変なんだ」って。
小黒 何が大変なの?
水島 えー、なんだろう。
小黒 扱う量の多さ?
水島 そうですね。吟味してる暇がないという事かな。ひとつの事を自分が捌く時間を、そんなに多く与えられないんですよね。終盤に作業が集中するのは、どんな作り方をしても同じだと思うんですけど、もう少し時間があれば密度を上げられそうなのが分かっているのに、それができなかったとか。時間内で、許す限りの色んな事をやらせてもらいましたけどね。カッティングにしても、結局、4回ぐらい切ってるんですよ。こっちが不安になるようなところは、極力、制作側がフォローしてくれてるんですけど、それでも「もう少し」というのはありますよね。いちばん欲しかったのは、やっぱり画描きに与える時間かな。制作的な事情で言うと、あと何ヶ月あればこの人に振れたのに、とかね(笑)。そういう事を含めて、クオリティをコントロールするために、作監に短い時間で作業をしてもらわないといけない状況になってしまった。コンテの遅れとかが、全体に及んでいくから。単純に絵コンテ以降のスケジュールがあと数ヶ月あれば、もうちょっと緩くできたんじゃないかなみたいな。
小黒 緩く?
水島 うん。制作的な面でね。もっと緩い波で作れたんじゃないかと。時間があって、制作に余裕があっても、ストーリーやビジュアルの印象はほとんど変わらないと思いますよ。ただ、例えば画のクオリティが少しだけ上がるとか、あと僕がチェックするタイミングが1、2回増やせたら、もうちょっと客観的に見れて、シーン内での微妙な変更であるとか、セリフの変更であるとか……。
小黒 さっき言ったエッカルトの描写とか。
水島 そう。そういうところがもっとできたんじゃないかなと思う。「残りの時間は、あと数日間です。今からどこに手を加えますか?」となった時に、OKかなと思うところは手を入れずに、ここは絶対直さなくちゃというところを、みんなで直すわけですよ。その段階で「おおい? あれ、こんなんになっちゃってるよ」みたいなのを直していって。
小黒 例えば、あるものをセル描きにするか背景描きにするかとか、そういった判断とかね。
水島 そういう事ですね。そういった個々の判断の甘いところがあって、ちょっと雑なフィルムになってるかもしれない……。
小黒 いやいや、雑だとは思わなかった。1年足らずで作っているとは思えないくらいだった。BONESの意地が見える仕上がりだと思った。
水島 本当に? そう言ってもらえるのは嬉しいですね。。
小黒 キャラクターの作画が、あんまり頑張りすぎてないのもいいよね。TVシリーズをちょっとグレードアップした感じでね。映画だから影いっぱいつけるぞ、というわけでもなく、一部を除けば過剰に動かしもせず。
水島 そのへんは、みんながスケジュールを考えてやってくれたという事ですよね。伊藤(嘉之)さんって、凄いクレバーな人なんです。今回も、入れ込んで「全部を自分の画にするぜ」というような事は全くなかったですから。それなのに絶対に修正を入れてもらいたいところは、確実に入れてくれました。コンテを読んで、仕事量を見極めて密度をコントロールしてくれたんですよ。それは本当に感謝してますね。

●水島精二監督が語る劇場版『鋼の錬金術師』
その3 アクションシーンと中村豊コンテ に続く


「劇場版 鋼の錬金術師 
 シャンバラを征く者 シナリオブック」

記事中で話題になっているシナリオブック。劇場版決定稿だけでなく、最初に書かれたプロトタイプ脚本も掲載されている。詳細な解説も付けられており、ファン必携の一冊。

ストーリー・脚本:會川昇
監修:水島精二
発行:スクウェア・エニックス
価格:980円(税込)
[Amazon]


(05.09.15)

 
 
  ←BACK ↑PAGE TOP
 
   

編集・著作:スタジオ雄  協力: スタイル
Copyright(C) 2000 STUDIO YOU. All rights reserved.